日帰りプレミアムツアー

《熱海駅発着、全12回の日帰りコースを巡るお遍路ツアー》

日帰りプレミアムツアー概要

NPO法人伊豆霊場振興会が主催する、会員様限定(会費無料)のツアーです。

最小5名から最大9名で催行し、全12回の日帰りコースを巡礼することで、八十八ヶ所の全札所をお参り(結願)いただけます。

すべてのコースを「先達」がご案内しますので、初心者の方も安心してご参加いただけるプレミアムツアーです。

おひとり様から小団体様にご利用いただける自由度が高いコースで、ご家族やご友人、自治会の催しなどでのご参加をお待ちしております!

【参加費】

固定費を参加人数で分割し、流動費を参加者各自でご負担いただく方式です。

次表のように参加人数で一人当たりの費用が変動いたします。

※先達と運転が別の場合には、固定費が割増しで参加人数は8人までとなります。

人数固定費/人数流動費1人当たり旅費
5人
先達運転別
¥15,730-
(¥18,920-)
¥6,600-¥22,330-/人
(¥25,520-/人)
6人
先達運転別
¥13,200-
(¥15,730-)
¥6,600-19,800-/人
(¥22,330-/人)
7人
先達運転別
¥11,220-
(¥13,420-)
¥6,600-¥17,820-/人
(¥20,020-/人)
8人
先達運転別
¥9,900-
(¥11,770-)
¥6,600-¥16,500-/人
(¥18,370-/人)
9人¥8,800-¥6,600-¥15,400-/人

【旅費に含まれないもの】

旅行中の飲食代・寺院での納経料や布施・旅行保険など

準備する物

○必要な物

  • 伊豆88遍路公式納経帳:参考2,560円
    只今、第1回のツアー参加者にはプレゼントしています!
  • 経本(四国用仏前勤行次第:参考300円)
  • 念珠(尺二寸108玉:参考4,500円)
  • 輪袈裟(四国用色やデザインは好みで:参考1,500円)
  • 納札(四国用白100枚:参考60円)

○あった方が良い物

  • 白衣(背書きや袖は好みで:参考3,400円)
  • 菅笠(デザインや墨書きは好みで:参考3,300円)
  • 金剛杖(太さやデザインは好みで:参考2,300円)
  • さんや袋(エコ巡拝さんや袋ポーチタイプ:参考1,600円)

これらのお遍路グッズは「いっぽ一歩堂」の通販でも揃えられます。

当日の服装など

参道を少々歩くコースもあります。

お遍路の装束はもちろん、ウォーキングしやすい服装と靴をお勧めします。

15名様以上のお遍路ツアー

協力会社と調整中ですので、決定次第お知らせいたします。

日帰りプレミアムツアー詳細

【旅費に含まれているもの】

費目税込金額数量税込合計備考
レンタカー¥20,900-1式¥20,900-10人乗りハイエース
ガソリン代(予算)¥170-10L¥1,700-実費調整あり
先達(ガイド)¥39,600-1人¥39,600-作法や納経などの案内
運転手¥26,400-1人¥26,400-
(¥11,000-)
先達と別の場合の費用
先達を兼ねる場合の費用
法話(寺院謝礼)¥6,000-1人¥6,000-法話がある場合
固定費合計¥94,600-
(¥79,200-)
参加人数で分割
流動経費1人¥6,600-参加者一人当たり

※レンタカーはトヨタレンタカーの法人価格です。

対人対物車両保険が含まれますが、旅行保険は含まれません。

《ガソリン代》渋滞時などで予算より多くなる場合は最後に実費調整します。

《運転手》先達(ガイド)が運転する場合、括弧内の固定費となります。

《流動経費》予約システム利用料・決済事務手数料・通信費・不在寺院の準備が含まれます。

只今、旅行業社と調整しているので、しばらくおまちください。

全12回の日帰りコース詳細

回数タイトル
詳細第1回お遍路のはじまり
詳細第2回仏の里で日本を感じる
詳細第3回水の都三島から熱海へ
詳細第4回東伊豆の漁師街と仏像
詳細第5回開国の街下田を散策
詳細第6回奥下田と上原美術館
詳細第7回大自然が残る田舎道
詳細第8回伊豆最南端の石廊崎
詳細第9回伊豆の秘境で癒される
詳細第10回西伊豆の絶景と文化
詳細第11回密教の修行寺と黄金崎
詳細第12回結願の修禅寺と奥の院
伊豆88旅路