第3回 水の都三島から熱海へ
三島市は、富士山の湧水が湧く「水の都」です。楽寿園と源兵衛川は、季節になるとホタルが舞う「美しい水の都」を象徴する川です。白滝公園と菰池公園では夏休みの子供達で賑わいます。
午後からは、江戸時代には伊豆88遍路最大の難所とされる箱根越えとなりますが、十国峠のケーブルカーで東光寺に向かいます。
十国峠は、北に富士山、西に駿河湾、東に相模湾、そして十国を見渡せた峠ということで昔から拠点となっていました。
そして熱海に降ります。
熱海駅
《出発》08:30
※10分前には集合をお願いします。
STEP
1
第20番札所「養徳寺」

STEP
2
第21番札所「龍澤寺」

STEP
3
第19番札所「蓮馨寺」

STEP
4
源兵衛川

STEP
5
三島市昼食
STEP
6
楽寿園

STEP
7
第22番札所「宗徳寺」

STEP
8
十国峠ケーブルカー

STEP
9
第23番札所「東光寺」

STEP
10
第24番札所「般若院」

STEP
11
第25番札所「興禅寺」

STEP
12
第26番札所「長谷寺」

STEP
13
熱海駅
《到着予定》17:30
※交通事情で前後する場合があります。
STEP
14